悩まないで生きる方法 自分が絶対に正しいと思ってしまうと、相手が間違ってる。って話しになりやすいんですよね 世の中には「正しい」と言われてる事が無数にある訳ですが、しかし、自分の考えが正しいと思って、相手よりも、自分の方が正しいと主張してばかりいると、対立が起きたり、相手をゆるせなくなってくる場合が結構でてきます。ただ、実を言うと、ほとんどの人が... 2015.06.26 悩まないで生きる方法
悩まないで生きる方法 楽しようとか、楽に生きようとするのが、そもそも間違いの始まりかも 実はお仕事でも他の事でもなんでもそうだと思うのですが、(自分の中で)楽しようとか、手を抜こうとすると途端に上手くいかなくなってくる場合が多いのです。(ただし、自分の中で、 自分の実力や限界を超えない範囲内の中で 手を抜こうとすると、というお... 2015.06.26 悩まないで生きる方法
悩まないで生きる方法 どんなによい本を読んでも、どんなによい情報をネットで見つけても、自分で実際に体験してみないとわからないんですよね 例えば、最近運が悪い事が立て続けに起きてスランプぎみだと思ってる人が、ネットや本を読んで、運が良くなる方法を知ったとします。しかし、知っただけでは、どんなによい情報も宝の持ち腐れでちゃんと使っていかなければあまり意味がありません。例えば上に... 2015.06.25 悩まないで生きる方法
悩まないで生きる方法 完ぺき主義も行き過ぎると人生が辛くなります 日常生活の中でも、仕事をしていく中でも完璧にやっていこうと努力される方がいらっしゃいますが、個人的にはこの完璧主義も仕事をやっていく場面では完璧を目指した方がよいことが多いものの、しかし、人によっては行き過ぎてしまう方が結構いると思うのです... 2015.06.25 悩まないで生きる方法
悩まないで生きる方法 物事には二通りの見方があります この世界で起きて来る出来事というのは、だいたい二通りの見方が出来るようになっています。例えば、ある出来事を善と見ることができれば、悪と見ることもできる人もいますし、また、ある出来事は、良いことだと評価出来ることでも別の見方をすると悪い事だと... 2015.06.23 悩まないで生きる方法
悩まないで生きる方法 本当はうそをつかない方が一番いいのですが 例えばどこかの売り場で接客をしているとしてそこでもしお客様がカツラをお召しであっても、「気付かないフリ」をしないといけませんし、なにかの拍子で、そのカツラが落ちた時にカツラが落ちましたよ。とか帽子が落ちましたよ。といったこじゃれた感じでジョ... 2015.06.22 悩まないで生きる方法
悩まないで生きる方法 自分にとって良心が傷むような事ばかりしてると病気になるんですよね 私自身もよく「ウソ」をついてしまう事があるのですが・・・いえ、ある意味「ウソ」といいますか、言ってはいけない言葉、というのは、この業界にもあるのです。いや、この場合、業界というよりも、「人として」と言った方がいいかもしれませんね。実際にそう... 2015.06.22 悩まないで生きる方法