悩まないで生きる方法 太ってしまうのもダイエットするのもある意味欲なんですよね 皆さんはどうして、人って太ってしまうと思いますか?例えば太る体質だから。という答えもあるかもしれませんし、食べすぎるから。という答えもあるかもしれません。ただ、太る体質もあるとは思うのですが、やっぱり、食べ過ぎるから。というのが一番大きな要... 2015.06.30 悩まないで生きる方法
悩まないで生きる方法 悩みが多い人って、欲張りな人が多いんですよね 例えば人の欲というのは、「足るという事を知る」という心構えでいないと、なかなか、制御しにくい所があると思うのです。特に若い頃は欲望のままに行動するのが普通なんですよね。ただ、力が有り余ってしょうがない所もあると思うので欲望のまま進んでも、他... 2015.06.30 悩まないで生きる方法
悩まないで生きる方法 まず、落ち着く事から入った方がその悩みの解決が早い気がします 世の中にはいろんなタイプの人がいらっしゃいますが、どんなタイプの人でも、精神的に追い詰められるとどうしてもあせってしまって、ネガティブな事ばかり考えてしまう方が多いです。(そしてあまりよい例え話ではないのですが)例えば、車を運転していて、自... 2015.06.29 悩まないで生きる方法
悩まないで生きる方法 心を落ち着ける事、一旦冷静になってみることってかなり重要なんですよね 例えば、自分が個人的に嫌いな人から、「正論」を言われて諭された時とか、時と場合によってはあるわけですが、しかし自分はその人のを嫌っているので「素直」に聞き入れられないといいますか、正しい事をあなたが言うな。と思ってしまう人や気持ちになる人っ... 2015.06.26 悩まないで生きる方法
悩まないで生きる方法 嫌な事を言ってしまってから自己嫌悪になる自分をゆるす事 前回のお話の中で、相手の言動や行動を見て、(たとえばは何か嫌な事を言われて)腹が立つのは誰だってある事ですよ。と書いてきたのですが、実際に、自分自身が辛い状況の時や、気持ちに余裕が無い時、また、病気でシンドイ時とかには理性が働かなくなって、... 2015.06.26 悩まないで生きる方法
悩まないで生きる方法 相手に対して腹が立つこと自体がおかしいというお話 この世の中にはいろんなタイプの人が存在してまして、ひとりひとりの中に、その人だけが通用する正しさというのをそれぞれ持っていて、そこで相手の間違い(相手にとっては正しい事)を指摘し自分の正しさを主張しすぎると人間関係がうまくいかなくなる。とい... 2015.06.26 悩まないで生きる方法
悩まないで生きる方法 自分と相手の考え方が違っていて当たり前なのに自分の方が正しいと思ってしまうと・・・ 前回も書いたとおり、考え方というのは、人によって違っているのが当たり前で、その人その人の中に「個別に」その人らしい正しい考え方というのがあるのが普通なんです。でもですね。自分の事ばかり言うような人だと、この当たり前の事を(都合よく)忘れてし... 2015.06.26 悩まないで生きる方法