運を良くするひとつの方法

チャンスをつかめる人とつかめない人を観察してると

昨日テレビをふと付けてみたら、面白い番組がしていました。その番組のタイトルは、(調べてみると)その時チャンスは舞い降りた!というタイトルでした。そしてこの番組の内容は?というと、街中で歩いている人にイキナリ話しかけて、「今から」オーストラリ...
ふと想った事

自分に非があっても絶対に謝る事をしない人

世の中にはいろんな性格の人が居まして個人的にもそういった人を観察するのが結構楽しかったりするのですが、ただ中には、自分で自分の首を絞めておきながら、なぜ苦しいのか分からない人を見つけてしまう事がたまにあるのです。さて、この自分で自分の首を絞...
ふと想った事

他人と比べて自分の能力は劣っていると感じてしまう人へ

これが例えば、仕事上の技術に関して自分の能力が劣ってると感じてしまっている場面なら、もうとにかく必死になって勉強するとか、その技術を磨くための講習に出てみるとかするぐらいしか方法がないのですが、ただこういった仕事の技術ではなく、自分個人の能...
悩まないで生きる方法

何故かずるずると失敗する方へだめになる方へいってしまう場面では

これはもしかしたらあまり経験する人はいないかもしれない話なのですが、一生懸命頑張っているのに何故だか悪い方へ悪い方へと進んでしまい、結果的に失敗に終って後悔してしまうケースというのを経験する人がいます。例えば会社を経営していて、自分としては...
病気の悩みや病気の改善方法

家族の説得の仕方

私は人の悩みを聞いていくのが専門なのですが、しかし、私も悩み事は普通の人と同じ様に結構有ります。例えば前回のお話にも書いたのですが、家族に予防接種(ワクチン)を受けてもらいたくないので、受けない様に説得を試みたのですが、結局ものの見事に大失...
病気の悩みや病気の改善方法

日本の医療はマッチポンプ方式だから知らない人は確実に病気になります

まずこの、マッチポンプ方式 について簡単に説明しますと、マッチで火事を起こし、その火事をポンプで消すという事を、全部「自分ひとりで行う事」を意味します。つまり、自分で火をつけて自分で火を消すことを他人に自作自演だと気づかれない様に巧妙に隠し...
悩まないで生きる方法

どうしても失敗が避けられない場合

どうしても失敗が避けられない場合は、失敗した後どうなるんだろうとか、いやな思いをしないだろうかとかいろいろ思い悩むよりも、その失敗した事自体を楽しむ様にしてみるのもいいと思います。例えば私の場合、よく失敗するので、失敗した事で焦ったり、不安...