悩まないで生きる方法 難しい問題の解決や病気を治したいといろいろ考える前にまずは部屋の掃除を 例えば、病気で悩んでいる人からお話を伺っていると、その病気で悩むこと以外にも、仕事で悩んでたり、お金のことで悩んでたり、家族の事で悩んでたりする事が結構あります。ただどんな悩みであっても、わざわざ人に頼らなくても、ある程度は自分で解決できる... 2017.04.13 悩まないで生きる方法
悩まないで生きる方法 今現在それがどんなにありえない事であっても、人は思い込み続けるとそれを引き寄せてしまう場合があります 例えば、何かの心配事や、絶対に失敗してはいけない事を延々考えていると、なぜだか(いつの間にやら気づいたら)完全にそうなってしまっている事があるのですが、人の思い込みというのは「力」があるので、とくに口に出さなくても、延々思い続けるだけで、そ... 2017.04.12 悩まないで生きる方法
悩まないで生きる方法 問題や悩み事は自分でしっかり考えればだいたい答えが出てきますが、考えてもなかなか出てこない問題というのもやっぱりあります 例えば、自分の長所や得意分野(出来ること)というのは、意外と自分自身では把握していなくて(わかってなくて)周りの人から言われてやっと自覚した。というケースも結構あるようです。例えば、今の仕事を辞めて転職しようと思った時とかでは、だいたい今の... 2017.04.11 悩まないで生きる方法
運命・運勢が変わる方法 そんなに心配しなくても人は守られています、しかし・・・ 私の周りにはかなりの心配性の人が何人かいるのですが、ひどい時には流行ならまだしも時代を先取りしてまで心配をする場合があるので、その心配話を聞くこちらの方が疲れるというよりもあきれる事があります。しかし人というのは(自分では気づいてない場合も... 2017.04.10 運命・運勢が変わる方法
ふと想った事 どうしても今すぐ解決案が欲しいと思った時、あなたはどうしてますか? 例えば、自分のミスで重要な仕事が自分のところで頓挫してしまい、もうどうにもならない状態になってしまった時、あなただったらどの様に考え行動していきますか?例えばこれが私だったら、自分の周りに解決策が直ぐに出てきそうな頼れる人がいたなら、その頼... 2017.04.08 ふと想った事
ふと想った事 他人の価値観や考え方が正しく見えるからといっても、無理して自分の価値観をそれに合わせない 今日は昨日の話の続きのようなお話になるのですが、自分の周りの人や、尊敬する人の言っている事が正しい様に聞こえても、自分の考えとはまったく違った考えだと思ったなら無理してその相手の考えに合わせる必要は無い。といった話を書いてみようと思います。... 2017.04.07 ふと想った事
ふと想った事 自分のやりたいことや思っていることを強制的に押さえつけてしまう常識的な考え 例えば日本では、目上の人に対しては失礼の無いように行動するとか、公共の場ではマナーを守るとか、人に迷惑をかけてはいけないとかいった常識的な考え方があります。しかしこういった考え方は、人から強制されたり強要されたりすることなく自発的にできるな... 2017.04.06 ふと想った事